願い事はもう決めた? 伊勢神宮と神明神社を巡る1泊2日バスツアー

出典:写真AC

スケジュール例

  1. 1日目

    • 7:00 白浜
    • 10:45 始神テラスにて休憩
    • 12:00 伊勢神宮 外宮(観光)
    • 13:15 伊勢神宮 内宮 おかげ横丁
    • 17:05 宿泊場所リゾートヒルズ 豊浜
  2. 2日目

    • 9:00 お宿出発
    • 9:10 神明神社 石神さん参拝
    • 10:30 二見ショッピングプラザ
    • 12:50 伊勢志摩みやげセンター
    • 15:05 始姫テラス
    • 19:00 白浜

 

計算根拠

■ 総走行距離 480km   ■ ご利用時間 24時間

利用状況

参加人数22名の運転手1名による運行

バスは中型バス ¥170,000- 消費税¥13,600-

バス運転手宿泊料金 ¥10,000-

バス駐車場 ¥3,000- バス高速道路代金 ¥5,040-

交通費合計 ¥201,640- 

22名で割った場合 お一人様ご負担 ¥9,165-

 

 

自動車道開通で、伊勢が近くなりました!

(出発7:00)

白浜駅近くの田辺観光バス本社から出発し、各バス停へお迎えに参ります。
バスは熊野川に沿って新宮に抜け、尾鷲北インターチェンジより紀勢自動車道に入ります。
以前は、南紀からの伊勢参りといえば尾鷲の曲がりくねった峠など、難所が続く印象が強かったと思います。
紀勢自動車道が開通したことで、以前よりずっと伊勢が近くなりました。
立ち寄ります紀北パーキングエリアは、海鮮をはじめとして、テイクアウトの品揃えが豊富です。この機会に、マンボウの形をした「お好みたい焼き」はいかがでしょうか。

 

伊勢神宮 外宮にて1時間観光

(到着予定12:00)

豊受大神宮にお祀りされているのは豊受大御神。産業や衣食住を守護する神様です。
内宮にお祀りされている天照大御神に食事をお供えする神様として今から1500年前、伊勢の地に招かれました。以来、一日二回朝と夕、神々に食事をお供えする日別朝夕御饌祭(ひごとあさゆうおおみけさい)が続けられています。

 

伊勢神宮内宮 おかげ横丁にて休息

(13:15到着予定 3時間観光)

皇大神宮にお祀りされている天照大御神はあらゆる生命の育む太陽神。垂仁天皇の存在期間に、皇女・倭姫命に案内され五十鈴川上に鎮座されました。国家の守護神として崇める伊勢信仰は全国に広がり、現在も全国の神社の本宗として崇敬を集めています。

年式遷宮は、式年(定められた年)遷宮(宮を還す)という意味で、20年に一度ご社殿やご神宝などすべてを新しくして、神様に新宮にお還りいただく神宮最大のお祭りです。現在までに約1300年間続けられ、平成25年10月には62回目のご遷宮が行われました。

おかげ横丁とは伊勢神宮の皇大神宮(内宮)にありお伊勢参りで賑わった江戸時代末期から明治時代初期の街並みが再建されたもの。伊勢路に実在した木造建築物の細部に至るまでの再現力と食をお楽しみ下さい。赤福の本店もこちらにございます。
また、日本の神話をテーマにした体験施設「おかげ座神話の館」では、神話のあらわしを映像と和紙人形などで展示しております。参拝後の自由時間はおかげ横丁の街歩きをお楽しみください。

参考:伊勢神宮HP

 

 

リゾートヒルズ豊浜 蒼空の風

(17:05到着目安)

一日目お疲れ様でした。
清少納言の「枕草子」に「湯はななくりの湯、有馬の湯、玉造の湯」と謳われており、この「ななくりの湯」こそが榊原温泉です。日本の三名泉「榊原の湯」の美白効果を感じてください。手術後の方・妊婦さんも入浴できる優しい温泉です。
相差町は昔から漁師と海女の町として賑わってきました。新鮮な海の幸・四季折々の料理をお召し上がりください。温泉と食事の後は、明日の朝までゆっくり身体をお休めになってください。

 

写真AC出典

ホテル公式HP 出典:http://www.toyohama.co.jp/gallery/

神明神社(石神さん)

9:10到着

2日目は鳥羽市相差町の氏神である神明神社へ向かいます。
神明神社は、邪悪をはらい災厄を除く福寿の神・縁結びの神として島人はもちろん島外からの参拝者が訪れます。
石神さんはその参道の途中にある小さな社にお祀りされており、地元では海女さんの守り神と呼ばれ「女性の願いをひとつ叶えてくれる」と信じられております。参拝途中にお願い事をひとつされるのはいかがでしょうか。

 

写真wikipedia.org出典

伊勢夫婦岩ふれあい水族館、夫婦岩

(到着10:30)

水族館入り口横にいる子だくさんな夫婦トドは可愛らしさある顔でお出迎えしてくれます。ここでしか観覧できないトドショーは一見の価値があります。

夫婦岩は大小二つの岩が寄り添っているように見えることから、夫婦円満や良縁の象徴と言われています。5月から7月にかけて、特に夏至の前後で快晴日には遠く富士山の背から差し上る日の出を夫婦岩の間から見ることができます。
また、夫婦岩に懸けられている大注連縄は5月5日、9月5日、12月中旬に縄を張り替える大柱連縄神事が行われ多くの人で賑わいます。

 

夫婦岩での休息後帰路につきます。

(12:50着)

2日に渡る伊勢・鳥羽の旅はいかがでしたか。
道中、伊勢志摩の名産・特産物を豊富に取り揃えた伊勢志摩みやげセンターでこの旅の大詰めを迎えます。土産をお買い求めるならこちらで。
その後、松下ジャンクションから高速道路へ。
途中、15分の休息を2回挟み白浜に到着です。

(19:05着予定)

伊勢を巡る1泊2日バスツアー

みなさまのご要望に合わせて、
楽しいツアーをご提案いたします。
お気軽にご相談ください。