▷このツアーは全国旅行割りの適用はありません
京都紅葉の名所として本当に有名になりました。
西山浄土宗総本山「光明寺」のもみじ参道は圧巻の眺め。
法然上人が初めて「念仏」の教えを説いた地でもあります。
二か所目は嵐山での自由散策を用意
渡月橋から天龍寺、竹林までお好きなコースをお楽しみください!
ツアーの見どころ
-
光明寺
西山浄土宗の総本山。
健久9年(1198)法然上人の弟子である熊谷直美が、
この地に念仏三昧を開いたのが始まり。
法然上人が初めて念仏の教えを説いた「浄土門根元地」として知られています。
約1万8千坪の広大な境内に諸堂が立ち並び、総門を抜けると
もみじのトンネルが美しい「もみじ参道」、「女人坂」の二つの参道が続きます。
紅葉の名所として名高いお寺。 -
嵐山自由散策
嵐山エリアには紅葉の名所として名高い庭園や、
奥まった大自然に包まれた山寺、
嵐山を代表する景勝地である「渡月橋」から眺める絶景など、
おすすめしたい紅葉スポットがたくさん!
観光スポットは、どこも徒歩10分前後の距離に点在しています。
自然豊かなエリアなので、お散歩気分で歩いて楽しんでください。 -
渡月橋
嵯峨野と嵐山を隔てて流れる桂川に架かる渡月橋(とげつきょう)。
承和年間(834~848)に僧道昌によって架橋されたのが最初とされ、
亀山上皇が橋の上空を移動していく月を眺め、
「くまなき月の渡るに似る」と述べたことから渡月橋と名付けられました。
現在使われている橋は1934年6月に完成したものであり、
嵐山を代表する観光名所の一つ。秋には嵐山中が赤や黄色に色づき、
見事な紅葉と橋のコラボレーションが見られます。
艶やかな錦織のような紅葉を、ぜひ写真に収めてください。 -
天龍寺
京都でも格式ある臨済宗の禅寺。
開山夢窓國師が作庭した、嵐山・亀山・小倉山を借景とした
池泉回遊式の庭園「曹源池庭園」が特に有名です。
中央の曹源池を囲むように、嵯峨嵐山の豊かな自然に抱かれる庭園は、
絵画の世界のような美しさ。
紅葉の季節になると山々が赤く染まり、
色づいた葉が池の水鏡のように映し出される様は感動的です。
ツアー詳細
- ツアー番号
- 4-1121
- 旅行日数
- 日帰り
- 出発地
- 白浜、上富田、田辺、みなべ
- 行き先
- 京都
- 交通機関
- 貸切バス
- 添乗員
- あり
- 出発日
- 2022年11月21日(月)
- 申込締切
- 2022年11月14日 18:00(月)
- 旅行条件
- 最少催行人数20名
- 乗車地
- 田辺観光車庫, JR白浜駅前, 朝来アピア前, JR田辺駅, 紀南文化会館前, JR芳養駅
全ツアー特典
旅行保険当社にてサービス。
バス車内でのお飲み物とお菓子のサービス、さらにゲーム大会やプレゼントも多数準備。
食事・施設入場料込み。全ツアーお土産付き。
※食事なしプランのコースは前もって表記しております。
ご注意事項
▷このツアーは全国旅行割りの適用はありません
■ コロナ感染対策の予防にあたり下記条件での出発となります。
・当日起きたとき「いつもと違うしんどさ」がある場合
・咳(せき)が止らない
・熱が37.5℃以上ある
旅行当日に上記2つ以上あてはまる状態の方はご乗車をお断りする事をご了承ください。
ツアー行程
日程 | スケジュール | 食事 |
---|---|---|
1日目 |
6:30 田辺観光本社車庫 6:35 JR白浜駅 6:45 Aコープ アピア前 7:05 JR紀伊田辺駅前 7:08 文館前バス停 7:20 芳養駅バス停 7:35 みなべバリューハウス前 8:30 - 8:45 紀ノ川SA 10:25 - 11:15 光明寺 11:55 - 15:30 嵐山の紅葉自由散策 16:20 - 16:35 京田辺PA 17:35 - 17:55 岸和田SA 19:05 - みなべバリューハウス前 19:20 - 芳養駅バス停 19:32 - 文館前バス停 19:35 - JR紀伊田辺駅前 19:55 - Aコープ アピア前 20:05 - JR白浜駅 20:10 - 田辺観光本社車庫 |
朝:×
昼:×
夜:×
|
料金
大人1名料金9,800 円(税込)
・ツアー料金に含まれるもの
交通費・拝観料・旅行傷害保険
・お支払方法
来店(現金), 来店(カード), 郵便振替・銀行振込
・お支払時期
1週間前まで